精神の声と体の声に一致を
「自分は今どうしたいのかがわからなくなったので」と、ご利用くださる方は大変多数を占めます。 頭で「こうしたらいいな」「ああしたらいいな」「あれはどうなるんだろう?」「これはどうなるの?」と思いを巡らせている部分と、 身体 … 続きを読む : 精神の声と体の声に一致を
「自分は今どうしたいのかがわからなくなったので」と、ご利用くださる方は大変多数を占めます。 頭で「こうしたらいいな」「ああしたらいいな」「あれはどうなるんだろう?」「これはどうなるの?」と思いを巡らせている部分と、 身体 … 続きを読む : 精神の声と体の声に一致を
問題は、全部、幻想のせいです。 私たちは独自の世界観を持っていて、その中にはコンプレックスといった 独特な「こだわり」と「負い目を感じる部分」があります。 コンプレックスにタッチする時、私たちは必要以上に、判断が鈍ります … 続きを読む : 幻想を打ち破れ
表現や行動をし残したままでいる時、人はナーバスになります。 すべてのことにおいていうことができますが、 「上手くいくかどうか」を思いあぐねたり、気遣ったりしすぎるあまり、 表現できないままでいたり、行動できないままでいた … 続きを読む : 恋の完全燃焼を!
不思議なことがありました。 ランチに出かけたら、突如、眠気に襲われたため、私もついに病気にでもなったかしら、と困った気でおりました。 そして、しばらくして、隣の席の方がお帰りになられました。 すると驚くことに、先ほどまで … 続きを読む : 幸福な自己世界への扉
恋愛のご相談は多いです。 私が強調したいのは、愛は育むものであるということです。 特に、大事に考えたいのは、 とかく現実を追いかける女性の修行ポイントは、「精神的になること」であり、 とかく夢見て精神性を追いかける男性の … 続きを読む : 愛は育んで(男女の修行の違い)
魂の世界は、合理ではまとめられません。 それゆえ「アート」の極致でもあるわけです。 「愛の粘り強さ」も欠かせません。 心技体という言葉がありますが、一見、 物事をひゅんひゅんと回転させられているかのように見える方であって … 続きを読む : 厄介な私の有効活用秘策
人間はとかく矛盾に満ちた存在です。 好きなのに嫌い。 進みたいけど、進みたくない。 目立ちたいのに、引っ込んでいたい。 これらを合理で考えると、どちらか一方に道を譲らなければ、一つしかない身体と人生は 蛇行を繰り返すこと … 続きを読む : 幸せに続く魂全肯定の道
昨日、一昨日と、お休みをいただき、北陸に出かけました。 両親の結婚50周年のお祝いの家族旅行のためでした。 行く先は、金沢から足を伸ばして加賀温泉に1泊。 見事な田園風景に、みるみる全身の細胞が緩み リラックス度「極(き … 続きを読む : 荒波に揉まれて苦労も輝きに
暑い日は冷やし中華が食べたくなります^^ つるつるコシのある麺をかみながら、愛について思います。 クライアントの方の多くの話にある傾向のひとつですが、 なぜひとはすぐ目の前にある愛を、恐れるのでしょうか、 そしてそれにく … 続きを読む : 愛の粘りで恐れに勝つ
きょうの夜は、毎月1回定例の「愛ある関係性のグループワーク」を開催しました。 参加メンバーの現実で起きている<関係性>や、気になる<関係性>を取り上げながら、 それについてみなさんでワークしたり、話し合ったり、ロールプレ … 続きを読む : 心の闇の奥に息づく愛
私の魂の中心には、まるで「玉手箱」のような <めくるめくときめき>感覚があります。(この<魂の中心感覚>は人によって異なります) この感じを、現実の世界に追い求めるクセに、長年困らされました。 正直、それはある意味<浮か … 続きを読む : 魂の夢が自分を傷つけた
今晩は、クロウリーのタロット実践クラスの全10回、最終回でした。 ご参加くださった方のご感想ーーー 「スピリチュアルな掘り下げがぐっと深まった」とのことでした。 確かに、ご自身の夢に向かう前進力が、深みから出てきたのを、 … 続きを読む : もしも全部うまくいってたら???
「<私>とは何か?」を中心として形作る、そのひと独自の世界観によるものです。 その独自の世界観がベースとなって《一連の反応パターン》が ◉無意識レベルーーー衝動・スピリットも含む ◉感情(情動)レベル ◉気分(ムード)レ … 続きを読む : こころとは
タオセラピーは、個性化の核心に迫るセラピーです。 大変奥の深い世界です。 ステージは、<ベーシック><アドバンス><神言>の3つに分類されます。 <ベーシック>:自然エネルギーの分類法の基本を学びながら、あなたの魂の特質 … 続きを読む : タオセラピー
7年前に赤坂に来たとき、前身であるカウンセリングサロンfioreのサイトを立ち上げて以後、 自分自身の心理トレーニングを深めるたび、エネルギーや知見が変わり、 「言いたいこと」「伝えたいこと」も大きく変わっていきました。 … 続きを読む : オープン前夜