
「オープンハート」というローズを一輪飾りました
みなさん、こんばんは。
ME TIME という言葉をご存知でしょうか。
リラックスして、一人で好きなことをして過ごす、自分の時間のことを指すスラング英語です。
私は最近、この言葉を知りました。
きっかけは、大好きなキャス・キッドソンで発売された
仕事や貯蓄、エクササイズ(運動)の他に、自分時間についてのプランを練るページが用意されています。
上から2番目のタブです。
中身はどうなっているかというと。
例えば。
「自分時間をつくろう」(MAKE ME TIME)という大見出しがあって
もしも5分あったら
もしも10分あったら
もしも30分あったら
もしも1時間あったら
もしも2時間あったら
朝の時間があったら
午後の時間があったら
丸一日あったら!
と整理されていて、自由に書き出せるようになっています。
「愛と技術が一緒に働けば、傑作が生まれるだろう」という
英国ヴィクトリア時代を代表する美術評論家である
ジョン・ラスキンの名言とともに
「3つのパワー」を整理する項目があります。
次のテーマをつ書き出すようになっています。
❤️ 楽しいこと3つ
❤️ リラックスする方法3つ
❤️ 自分自身に優しくなる方法3つ
❤️ 「NO」と言えること3つ
「楽しみと喜びを運んでくれる物事についての記録」ページもあります。
❤️ 観たい映画
❤️ 読みたい本
❤️ 行きたいレストラン
❤️ 訪れたい美術館
❤️ 行ってみたい場所
❤️ 会いたい友達
❤️ 買いたいおやつ
❤️ 観たいDVD
❤️ 主催したいパーティ
❤️ 着たいお洋服
❤️ 遊びたいゲーム
❤️ 感じたいパッション
❤️ 休日に楽しみたいこと
❤️ 身につけたい技術
❤️ 契約したい教室(レッスン)
❤️ 身につけたい良い習慣
❤️ 養いたい自己啓発
❤️ 改良したい家の中のこと
❤️ 経験したいスリリングなこと
❤️ 育てたいエモーション(感情)
などについて、ずらりと向き合ってみたいポイントについて書き込むスペースがあります。
この他にも睡眠のことなども含めて、
山ほど贅沢なまでに、自分の人生について向き合うといいよ!と提案してくれているナビゲーションがぞろりと整理してくれています。
これを眺めながら、私は思ったのです。
最高の贅沢って自分のための時間をたくさん持てることであり
目次
「自分のことについて話す時間をいっぱい持てること」
なんではないかって!!❤️❤️❤️
***
さらにその気持ちに拍車をかけてくれたのは
母のとあるセリフ・・・。
「ママも自分の話がしたい!!」
「自分のことだけを聞いてくれる時間が欲しい!!」
とストレートに言い放っていました。
普段、私の相談役になってもらっているのですが
こんな気持ちが合間って
お気に入りの占い師のところに出かけたそうです(笑)。
***
なるほどねー。
一応、私と母は、10分ぐらい相手の話を聞いたら、
聞き役を交換こするようにしています。
しかし、時に相手の話を聞いている風を装いながら
フライングで自分の話にすり替えたりします。(私の母は)
それをすかさずキャッチして
私は
「あ!今、話を自分の方に強引に持っていったでしょ!話が逸れた!」
と言います。
弥次さん喜多さんみたいな親子なのですが
こういう他愛のない時間そのものが、本当に幸せです。
***
クライアントの方のお話を伺っていて
親とコミュニケーションすることを
嫌がる方が結構いらっしゃることに気づかされます。
その因果の一つとしては、親の方が一方的に喋ってくる、というのです。
それを聞かされて、我慢させられて、時間を奪われる、とも。
確かに「あなたは今どうおもっているの?」と、
親の方から水を向けてくれるようであれば
話もしやすいのでしょう。
けれども、親の方も、子供が腹で実は何を思っているのかは
よく知らないだけなのかもしれません。
「伝えていないことは、なかなか理解されにくい」ものと
私は思います。
「なんでそういうことするの?」と思うことおありでしょう。
だいたいそれは、あなたがそれを嫌がっていることを、
相手が知らないことというのも多々です。
私たちはみんなそれぞれに異なる世界観に住んでいるからです。
言ったら、嫌われる。。。
言ったら、傷つけちゃうかな。。。
そういう思いが起こるのも自然です。
そうしたら、その気持ちもあることを相手に伝えてほしいと思います。
「こんな言い方したら嫌われるんじゃないかと思って憚られたんだけど、でも私は辛いの」と。
****
努力の方向として私が提案したいのは、関係性を育もうと思ったら
自分自身と
相手自身と
ともに「向き合う」腹が必要ですよ、ということです。
その中で、時に「自分がどうしたいのか」
「相手にどうして欲しいのか」を
主張し続けることも必要です。
けれども、主張に対して反対を受けて、
それに対しいちいち交渉していくのが面倒臭い、という声もよく耳にします。
「親と向き合う力量、交渉する力量」は、
実は、社会における交渉力、コミュニケーション力にも繋がっていることを
たくさん拝見してきました。
人生の最初の交流相手ですものね。
この力量は
夫婦間やカップル間の問題にも通じます。
人と人が良好な関係を育てるには
向き合う力なしには不可欠でして
その力は、結局、「自分と向き合う力」でもあります。
自分のことがよくわかっていなければ
相手に自分のことを伝えることができないからです。
皆さんは、自分のことをどれだけ知っていますか?
そして、そんな等身大の自分を
周りの人たち、大切な人たちに伝えるスキルを
どれだけ磨くことができていますか?
人生の豊かさは、自分の心から始まります。
自分の心と向き合う時間を大切に
お越し下さるクライアントの方々を拝見しながら
当座の悩みのあれこれがあることは
その方にとって、本当にしんどい出来事の諸々だとは思うのですが
もっと大きな視点で見ると
皆さんはとても豊かな人生の一ページをめくっていらっしゃるのだなあと
温かい気持ちでいつも見守らせていただいています。
自分の心と向き合えるというのは
高級クリームをお肌になじませること以上に
ラグジュアリーなんだ!
と元美容ライターとしては、常々、喜びとともに自負しているのでした✨
皆さんにそんなリッチな時間を満喫していただけるような
サービスを心がけることがお仕事であることも
この上なく幸せに私は感じています。
今日もありがとうございました!💐
今日はこの辺で、おやすみなさい。🌌zzz。
「人生の【光】の面」にスポットを当ててみました😆
昨日最後にお話しした夜寝る枕「天使の深睡眠枕」ですけど
気に入りました!!肩周り首回りが軽くなりました。
私はエアウィーヴという高級枕を愛用してたんだけど
それよりも良かったかも。。。。たったの税抜き1980円!
43万部の売り上げのようです🤗
コメントを残す