みなさん、こんばんは。
今日は、昨晩最後に触れました件。
「無意識に繋がる『無印良品』」と題して
最近、私が空間の調整としてゲットしましたお気に入りたちを
一部ご紹介します。
近頃流行の(?!)
駅近コンパクトハウスに移転して
1年3ヶ月になります。
小ぶりのものを配置すれば、十分に広々とした気持ちを味わえることを知りました。
少しでも「ストレスのない無意識状態」を確立するために、あれこれ創意工夫しましたが
その最終的な支えとなってくれたのが、『無印良品』のシンプルデザインでした。
『無印良品』の商品づくりは
単にデザインが簡素であるだけではないのが
人気の理由と私は見ています。
デザイン設計が、「あの世ポジション」なのです。
一般的な寸法よりもちょこっとだけ幅広にとっていたり、縦長にとっていたり。
あるいは規格ごとの計算がされ尽くされているせいなのか
組み合わせて利用することで
一層「存在感」を消してくれたりします。
ゆえに、みなさん「(部屋が/気持ちも)すっきりした!」という
感想コメントを多くあちこちで
寄せていらっしゃっているのではないかと思うのです。
****
では早速。
まずはこちら!
空気清浄機 型番:MJ‐AP1
です。上から見ると
ボウイングの羽の下にあるエンジンか? というような姿の、通気口があります。
このトップから出てくる綺麗な空気が、空間内を循環してくれます。
高さは、私の膝あたりで直径は25cm。
側面からホコリなどを吸い取ってくれる仕組みです。
中に筒型のフィルターをポンと収めるだけになっています。
お手入れも簡単お手軽式です。
10年来、シャープのプラズマクラスター25000が
お気に入りで加湿空気清浄機を愛用していましたが
このコンパクトハウスに置いてみたものの
微妙に圧迫感になっていたのが気になっていました。
加湿とセットの良さもありますが、経年とともに
徐々にフィルター交換やフィルター掃除をしても、
嫌な匂いがどうしても出てきてしまうことに困って
加湿と空気清浄機を分けることにしたのでした。
もちろん決め手は、コンパクト&存在を感じさせないシンプルデザイン。
お仕事ぶりも、上々です。
部屋の快適度がグンとアップします。さわやかな1日を過ごせます。
もともと上野の無印良品に出かけたとき、あるインテリアコーナーに足を踏み入れた瞬間、
他のコーナーと空気が俄然違っているのに「ん!?」と気づいて、
「なんでだ、なんでだ??」とあたりを探し回ったところ
この空気清浄機が展示ベッドの脇に置かれていたのに気がついたのでした。
その違いっぷりにとても感激したという、経験があったことも、購入決定の
引き金になりました。
<商品説明はこんな感じ *muji.netより引用>
「デュアルカウンターファン」と「360°集塵脱臭フィルター」で、部屋中の空気を動かし、浮遊物質をしっかり取り除く空気清浄機です。自動で空気清浄を行う「AUTOモード」と、すばやく空気清浄を行う「ジェットクリーニングモード」を搭載しています。適用床面積(目安):~30畳※1 清浄時間:8畳を10分※1 運転モード:3段階風量切替/ジェットクリーニングモード/AUTOモード センサー:ホコリセンサー、ニオイセンサー 電源コード:約2m 付属品:360°集塵脱臭フィルター、フィルターご使用開始ラベル、電源コード
***
続きまして、売り切れ続出、大人気の
ポリプロピレンファイルボックス
です。
今年の2月から、急に、玄関のわずか15cm幅しかないデットスペースに
「お花」のビジョンが見えるようになりました。
しかし、たった15cm幅の置き台というものがなかなか見つかりません。
どうすれば置けるだろう? と考えあぐねたときに、思いついたのが
このボックスの存在です。
キャスターもつけられるというフタをかぶせれば、小さな棚が即席でできました。
お花はフランフランのアートフラワーです。
収めているボックスは、フランスのカントリーコーナー社製ティッシュボックスの
本体部分を利用しました。
<商品説明はこんな感じ *muji.netより引用>
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用ホワイトグレー 約幅15×奥行32×高さ24cm
背幅50mmの2穴ファイルが2冊入る幅広ボックスです。
ポリプロピレンファイルボックススタンダード用キャスターもつけられるフタ 幅15cm用・ホワイトグレー
ポリプロピレンファイルボックススタンダード用のフタです。別売りのキャスターを付けることが出来ます。
インテリアフレグランスセット・ハーバル 60mL・セット
も合わせました。
同様の競合商品を探しましても、なかなか無意識になれるボトルというものがありませんでした。どれもオシャレにしようとしてデザインに凝っているのですが、私の場合、フレグランスの存在感はそれほど主張してほしいものではなかったので、ここは引き算。抜け感の印象を与えてくれる、無印良品に頼りました。
サロンのコンセプトが「森」です。
香りも「ハーバル」をチョイスしました。
<商品説明はこんな感じ *muji.netより引用>
ラベンダーやシダーウッドなど、落ち着いた香りをブレンドした、インテリアフレグランス用のフレグランスオイルです。フレグランスオイル入りのガラスボトルを磁器ホルダーに入れ、ラタンスティックをさして香りを楽しめます。 セット内容:フレグランスオイル(60ml)・ラタンスティック(8本)・磁器ホルダー ●使用期間 約1ヶ月 ※使用環境により異なりますのでご了承ください。
***
さらに、これには毎日救われています!
コードレススティッククリーナー 型番:MJ‐SC1
もともとマキタのパワフルなゴミ取り力を気に入っていましたが、充電器を置いておくなどするとそれなりに場所が取られます。
そこで、この商品と差し替えましたところ。。。
こちらは直接本体にケーブルをつなぐだけで充電できる方式なのと、本体の幅が、ヘッド部分で22cm、ボディの部分が13cmと、本当にスリムなのがポイントです。
壁に立てかけておくだけでキマリます。
長さも、柄(?パイプ?)の付け外しが可能なため、長めにする場合と、写真のようなミディアムロング程度とに調節ができます。
このぐらいですと、160cm弱の私にはちょうど腰のあたりから手を伸ばして掃除機をかける感じです。負荷なく、スイスイと、サクッとこまめに気になるゴミやホコリを取り除くことができます。
<商品説明はこんな感じ *muji.netより引用>
コードのない掃除機で手軽に部屋の隅々を掃除をすることができます。道具としての使いやすさと、細いシルエットで掃除用品のような形状が特徴の充電式コードレスクリーナーです。 集じん方式:カプセル方式 集じん容量:0.44L モーター:ブラシレスDCモーター バッテリー:リチウムイオン電池(内蔵) 連続運転時間:ターボモード/約18分、標準モード/30分 吸い込み仕事率:28W 充電時間:約4時間 付属品:すき間ノズル、ACアダプター
以上
今日はここまでにします。
まるで「mono雑誌調」の記事になってしまいましたかね?
あと本当はあと4つぐらい紹介したいのですけど、また明日⭐️
結構時間がかかります。。。書くのは。
想念の世界では、ビュンビュンひとっ飛びなのに。。。(^_^;)
あっという間に書けそうな気がしても
私の頭の中に詰まっているものは多すぎるのでしょうか。。。
体の声に合わせて、また明日に回します。
私のライフコンセプトは
「無意識の数珠つなぎで、楽しく好きなことをして生きる!」なので(笑)。
それが一番、インスピレーションと仲良しでいられます💖
想念の世界である理想を追いかけることも大切ですが
その思いを宿す器である「肉体」をいじめすぎないように
気をつけてくださいね🍀🍀🍀
何があなたの無意識世界の方向か?
開運の道びらきをいつも心より応援しています!
おやすみなさい🌌zzz
コメントを残す