
心と運命のカウンセラー 大崎智代子です。
今日は「強さ」について考えました。
力をつけて、力を誇示して、力を見せつけることが強いこととは思いません。
私は
「勝てば勝つほど垂れる稲穂かな」
という言葉が好きです🤗
長年、「心の養生」を追究するフィールドで活動していて
結論としてはーーー
「心の故障」は「心の分裂」「心の破綻」「心の無秩序」からきており
(ディスオーダーと言います)
「心の健やかさ」とは、分断されたり、忌み嫌ったりした
一つ一つの「もの、こと、人、価値観」を、
いかに受け止め、受け入れ直し、
それらを再統合した状態で、
新しいエネルギーの進路を発見して、
さらに現実でそれに時間を与えることができるようになっていくのか?
ということに左右されると認識しております。
例えば私の例で考えますと私は父との相性が残念なことに
宿命的に良くないことを決定づけられており
どうしようもなかったのですが
思春期の頃、父への反パクから
「最高学府(トップ)は嫌い」という自己認識を育てました。
(父は若い時分に、たまたま運が良くて東大卒)
しかしそのことのおかげで
私は私らしいパワーを損なうことになります。
仮に、父が最高学府でなければ私のピュアな魂は
「トップ好きの超勝気」😊なのに
「トップは嫌い」と決め込んだせいで自ら
そこを見失ってしまったんですねー。
すると当然、パワーは半減。
ガソリン不足の車のような状態です🤗
トップを意識するとパワーが湧き出るのに
トップを削り落としたせいで
エネルギーが的を失い蛇口から水が出っ放しかのごとく
散逸的に時間が流れました。
自分で自分の健やかさを分断してしまったのでした。
しかし、ありがたいことに
そのような人生前半があったおかげで
心と運命のカラクリをとくと研究する羽目になって
色々とわかっていったわけです。
「超勝気」の自分を再発掘し
パワーアップするには父との関係の問題を許す必要がありました。
そもそもロジカルに考えれば父との関係の問題と
超勝気な私の性分とをリンクさせる必要はないのですけどね😅
別のこととして、活かしたり、伸ばしたり、
見つめたりすればいいのに。心とは不思議なものです。
知らぬ間に、関連付けを行っていたたりします。
無意識に。
ていのいい、もっともそうな言い訳をこさえているのでしょうかね?
何より「超勝気」の自分を再開発しなければ私は
「生きづらさ」の塊となっていました。
前進したいのに、お腹から力が湧いてこないのです。
(個人事業主で、それは身の危険だらけです😱)
この問題と向き合うには心のタフネスが求められました。
例えそれが私の固有な世界観からくる幻想であっても
心にとっては痛い記憶、心の傷を見つめることにもなるからです。
イテテテ。・・・と、
次の瞬間、人の心は防衛から、蓋をしてしまう傾向があるのですが・・・
この問題は、よしておこう、もう昔の話だ、などと・・・。
心理カウンセリングの場面ではあえてその部分を見つめます
そこを見つめて、意識がしっかりと
「受け止め、受け容れることができる」と自己愛が磨かれます。
私、痛かったんだね、可哀想って。
痛かった自分を自ら愛することができるようになるからです。
自己憐憫的に聞こえますか?
いえ、これは確かな自己愛のために大事な作業であり
自己憐憫とは異なります。
自己憐憫とは、自己の問題と向き合っていないために
自己の中で処理しきれておらず
自分以外の人に向かって
「私ってこんなに可哀想」と嘆くことではないでしょうか?
心のタフネスを養うために自己肯定感の素材を集めました
私は私の好きなアイテムや色彩に身を埋める生活を始めました。
犬と一緒にいることも良かったです🤗
絶対的に求めてくれますから💖
このサイトにしてもそうです。
私自身が、眺めていて「ほっと安らぐ」要素で構成したのでした。
このような選択の連続から現実における自己の存在への安定感や安心感が獲得できると
次には、「自分にとって思い通りにいかないこと」への「受容性」が高まっていきます。
毎日、毎月、毎年、毎10年、人間をとりまく「自然の気」は千変万化です。
自分と相性のいい気運が来ることもあれば自分とは相性の悪い気運も飛んできます。
それが自然です。その時、自分のありのままに対する受容性が乏しいと
気運として巡ってくる相性の悪いエネルギーとの対立度が高まります。
「抵抗」が大になります。トラブルも大きくなります。
体に出るかもしれないし、人間関係に出るかもしれないし
経済に出るかもしれない、仕事に出るかもしれない、家族に出るかもしれない。
この時「強さ」で立ち向かうことが求められるわけですが
鉄板のような固い状態でアタックすれば
たちまちどのような強度のものも木っ端微塵です。
なぜなら、相手は「自然の気」。
人智を超えて大変にパワフルです。
5m超の津波が新幹線のような快速超特急で
人間に突っ込んでくるようなものだからです。
ではどうすればいいのか?
柔軟に受け身を取るのです。
昨日「エネルギーに沿う」話をしましたが
結局、それです。
柔軟さを極めれば、強さになるわけです。
その最たる例が「上善、流れる水の如し」ということです。
生まれつき、柔軟度の高い性分というのもあるのですが私なぞは、
生まれつき、柔軟度の乏しい、頑固体質😅
どうしたらいいの?悩みました😓
東洋思想では「剋されて磨かれる」といいます。
例えば土の性質であれば、
木性によって剋されるときにふっくらと柔らかな土が出来上がるのです。
その剋されることの一つとして
私のような頑固者にとって
「心理カウンセリング」の自己の傷つきをしっかりと見つめる作業は良かったですね。
目に見えない精神世界の中でちゃんと
「剋され」を受け止めて現実の中で
「剋される」ことを必要以上に回避することができるからです。
「剋す」存在としては、実は「異性」もそうであると東洋思想は教えています。
「異性」との関係を「自分の思い通りになる相手」と思ってはいけません。
(たまにいらっしゃるので、あえて・・・)
根本的な前提として
「異性」とは「目に見えないレベルでは、
情がありつつも現実的なレベルでは、剋しあう間柄」という定義にあるのです😳
「剋されるのを受け止められない」というのであれば
異性関係は向いていません。
かといって「私が剋されてあげなければ!」という自己犠牲心も違います😅
(DVカップル、共依存カップルはこれに該当。
これは双方に自己愛的心の問題が存在します。本当は心理カウンセリングが有用です)
まずは自分の足でしっかりと立った上で、
異性との関係があります。それも「剋され」系的にね😅
つまり、「自分の思う通りには動いてくれない」ということ。
しかし、そこにちゃんと「情がある」。これが「異性関係」の正位置です。
「え〜!そんなことはない!◉◉ちゃんの彼は、
なんでも思い通りに動いてくれるよ!」と思いますか?
それは「今この瞬間」の話。本質的にはそうではないはずです。
「あの時はあんなに優しかったのに時間が経ったら
まったくそうではなくなった」という話は山ほどあります。
エネルギーは常にバランスをとろうと動いているため今がそうだとしたら
自然の摂理である配置に向かって反作用が動き出します。
時間という大きな流れの中で「思い通りに動かない」プロセスは進んでいきます。
自然とは大変に畏怖すべきものでして
そのプロセスとして「死」という流れさえも動かしえます。
「仲のいい夫婦」ほど片方が早く亡くなりやすいという話があります。
それはこういうエネルギーの流動性と補償作用からきていると言えます。
つまり、人生の「思い通りにいかないこと」や
「異性関係の現実的な壁」は心の器を磨いて、
強くしなやかになるために与えられているチャンスなのです。
そのためにも壁を前にして単に落ち込むのではなく
「私が受け容れることができていないものは何だろう?」と自問自答することは、
大きなヒントを運んでくれます。
しなやかな美しさを鍛え磨いてくれます。
千差万別の人様の人生を拝見していて
「人が人に対して魅かれる要素」とは
結局「根源的な生きる輝きや強さ」に対してだと私は感じています。
皆様には是非とも強くたくましく
美しく輝いていただきたいと切に願っています。
そのためのヒントをお探しの方からのご依頼をお待ちしております。
人生に対する自己認識を変える時磨かれた心の器が光り出します💖
<▼夜の部についてのご依頼はこちらから▼>
https://chiyoko-o.youcanbook.me/にて、
希望時間数/日時/セッション形式をご選択・申請ください。
お手元に届きます「ご希望日時の確認とご購入お手続きのお願い」メールにしたがって
「ご購入」お手続きを完了いただきましたところで「ご予約完了です」♩
6月22日(火)は20時〜24時に待機します。
世界がガラリと変わって見える魔法のひと時をご提供さしあげます♡
<▼午前中〜21時までについてのご依頼はこちらから▼>
コメントを残す