問題は、全部、幻想のせいです。
私たちは独自の世界観を持っていて、その中にはコンプレックスといった
独特な「こだわり」と「負い目を感じる部分」があります。
コンプレックスにタッチする時、私たちは必要以上に、判断が鈍ります。
自分の身を守ろうとする機能が働くからなのですが、
その時、残念な事に、真実はど無視・正反対の判断状態となります。
そして、わざわざ自分を傷つける方向に物事を解釈しようとします。
そしてそれを信じて全く疑わないのです。
ああ、思い出されてきます。20年前、私は本当に自分に自信がなかったし、
ましてや異性関係は大の苦手で、異性に愛される要素がないと思い込んでいまして、
そのくせ、積極的に男性と関わろうとしていたわけですが
大好きな人に言われた「君は僕にはもったいない」の言葉を、間違えて読んでしまいました。
まさかそのセリフもコンプレックスからきているとは
毛頭、みぬけるだけの心理状態ではありませんから
「ああ、私のことが嫌いだから言ってるんだ!」って、
これまた案の定、自分のコンプレックス通りの読みをして、意気消沈、
しかも今ほどの「愛のねばり」のない私でしたから、
あっさり「諦めて手放してイジイジおしまい」にしてしまったのですね。
おまけに最悪な事に、私は母親にこの話をしたら
「そりゃ、ていのいい断り文句でしょ」と言われたものだから、
すんなり「やっぱり!」とジャッジ、一人じくじくとハートブレーカーに浸ってしまったのですが
冷静に考えてみれば、母親も異性に対してコンプレックスのある人間だったのでした(苦笑)
そんな言葉を信じちゃいけない!(笑)家族の血は争えません!?気をつけなきゃね。
対処法としては、自分にあるコンプレックスの種類をしっかりと把握しておいて
心が動いたら(揺れたら)「あ!また、コンプレックスに引っかかって、真実と逆の解釈を自分はしているんだろうな」と予測をさっと立てることができるようになることでしょうか。
基本的にコンプレックスが無くなることはありません。
それは一生付いて回るものです。ですが、
それを軽く小さく手のひらの上で転がすことができるようになると、
目先の事で振り回されることも少なくなります。人間が練れてきたということができるでしょう。
その他の対処法としては、いちいち自分の色眼鏡で判断しないことです。
すべて、そうかもしれない、いやそうでもないかもしれない、
あらゆる可能性ののりしろを想像して欲しいところです。
自分の判断と正反対の可能性を信じることのできる力でもあります。
さらに熟練してきますと、
「無我の境地に入って、本質の声に耳をすましさえすれば、真実が読み解けてくる」
ようになります。
私はこれを「以心伝心」の関係と呼んでいます。
表面的な出来事で一喜一憂しない、ふか〜い関係のことです。
ご相談くださる皆様お一人お一人に、この豊かな生き様を掴み取っていただきたく
日々、お手伝いさせていただいている次第です。
つくづく人間て奥が深くて複雑で、面白いなあと、興味つきない今日この頃なのでした。
今日はこのへんでおやすみなさい🌟
GOOD NIGHT🌙
コメントを残す