
一人の心の中にたくさんの<私>がいると感じられる方は少なくないでしょう。それらのどれかを優位にするのではなく<すべて>を協奏曲のようにまとめ上げていくことが、人生の深みであります。
魂の世界は、合理ではまとめられません。
それゆえ「アート」の極致でもあるわけです。
「愛の粘り強さ」も欠かせません。
心技体という言葉がありますが、一見、
物事をひゅんひゅんと回転させられているかのように見える方であっても、
よくよくお話に耳を傾けていくと、
身体の声と分離したまま意識だけで突っ走ることのできる方というのは少なくありません。
(むしろ、多い)
行動の矛盾や無理の積み重ねとなって、それが現れたり、はたまた身体症状となって
その不一致さを時間の流れの中で経験させられるケースがほとんどです。
世界にはいろいろな体質の方がいるわけですが、
私は、今の職業の生命線が「自己一致」にあると悟ってから
「身体の声」にすこぶる耳を傾けるようにしています。
ともすると意識が分裂して、「身体の声」を見失うこともある方ではありますが
タオセラピー(自然エネルギー)レベルから、
いろいろな方を拝見させていただいていると
「こりゃ、身体の声はさっぱり感知できづらいだろうに」
という気質で生まれている方もいらっしゃるわけでして、
そのタイプに比べたら、割と「身体」が正直に反応を示します。
「思い通りに身体が動かない」という形になって現れることが大概です。
今日もそれは起きました。
「書きたい原稿を進めよう」と勇んでいましたら
「身体」が疲れているように重たくて、眠さの極みなのです。
たまたま電車の中で見かけた広告に、
「眠いのは血が少ないから」というような本の話がありましたが、
真剣に考えてしまいました。「血を増やせば、私、どうにかなるかしら?お米?睡眠?」と。
それも少しはあるのかもしれませんが、よくよく内観(インナーワーク)してみると
「いじけている私」「自己憐憫の私」がいました。
それは私の中のごく一部ですが、存在するからには、
私の前進力を阻害するパワーであることには違いありません。
なぜかというと、「いじけている私」は、現実に対して後ろ向きの姿勢だからです。
それをそのままにしていると、私の身体は動けないままになりますので、向き合います。
「いじけている私」の言い分は、次の通り。
月日ばかりが流れたが、私は結局、何も生み出していないじゃないか。
ーーーそれは思い込みですよ、
「十分に見識も深まり、たくさんのクライアントの方に恵まれ、その方々の発展に寄与してきているではないか」「今ある部屋(空間)こそが生み出されたものではないか」
ということはできますが、論理的にそう示しても、この部分に対しては有効ではありません。
「どうしたいの?どうしたらいじけや哀れさを感じないで済むの?」と質問をします。
答えは「旅に出たい。現実の何もかもを忘れられる、自己と比較してしまうすべての存在から姿を消し去ることができるから」というのです。
そりゃ、確かにそうなのですが、いろいろ計算をしてみたところ、一番私に取ってそれを実行させられない理由の一つには、愛犬の存在があります。

僕には罪はないの僕は無邪気なの^^
一緒に連れて行く旅行プランとなると、もう少し私はセレブである必要があります(笑)
どうしようか、困った〜と向き合っている時、ふっと浮かんだのは次のことでした。
「その心境は非常にポエティックなものであり、人間の普遍的な悩みの一つでもあるのだから、それを題材に作品に変えて昇華させればいいのでは?」と。
そこまでわかっていても「動けない」となると、なにか、別因子があるに違いありません。
暫定的に対立エネルギーの仮説を立てて問いかけます。
「もしもどこかに書かせない理由がまだあるとしたら、どんな私?」と。
すると次に登場したのはナマハゲのような顔をした「鬼ママ」でした。
「あんたは浮かれポンチの性質を持っているから、伊達に人から評価されるものを発信したらダメだ。評価されたら人間が悪くなる」というのです(T−T)
これまた幻想!これまたなんたる決めつけ!
確かに私は気質レベルからバランスの悪さを所有していますが、年月の経験と共に随分と精錬してきたと自負しております。そして、その見解に対する自己信頼度は100%です。
掘り下げてみると、結局は「鬼ママ」が臆病者であるために生じている自己批判の声、という見解に至りました。
臆病者のケア方法は、それが安心できる世界に意識のフィールドを設定することにありますが・・・。
「鬼ママ」がちょっぴり厄介なのは、私の中の「鬼ママ」は臆病者のくせに、安心できる世界を特に所有しておらず、ただ感じるまま文句をつけている時だけが、安らぐと言う性質でした。(苦笑)
ちょっと実験してみたのですが、ナマハゲ顔の「鬼ママ」が安心できるか?と思って、金庫の中にしまってタンスの中にしまっているイメージワークを試みました。ところが、金庫の中からダミ声がギャーギャーと飛んできます(笑)(タオセラピー的に見るとこれは私の「天南星」と土性がかけ合わさってできたものであるように感じられました)
そこで私は考えました、その性質をあるまま効果的に活かそう!というのが魂の道の基本戦略です。伊達に蓋をしても功を奏しません。なぜなら、それはエネルギーの燃焼を求めて「ある」からです。
次はクリエイティブに創造します。主体者にとって都合のいい「活かし方」を考えます。
「鬼ママのガミガミが活きる場所ってどういう場面だろう?」
浮かんだのは「台所」でした(笑)
「あんた、台所が散らかってきたよ!」とか
「もっと野菜を揃えておきなさい!」とか。
ここにガミガミダミ声で活を入れてくれると、
とかく仕事で疲れて「気」の回りづらい「台所」にも生気が吹き込まれやすくなります。
今度から「鬼ママ」は「御台所様」として活躍してもらうことに決定!!
(ほんと、原稿書きにガミガミしても、いい事は何もなしなんですもん)
すると、私の「原稿書き」エネルギーもスーッと流れ始めました🌟
そして、「台所」整理整頓も、昨日までやや億劫だった部分があったのですが、
<御台所様>出現のおかげで、より楽しく腰も軽く精を出せます。
一挙両得に変身☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
本当、私、細かい作りで、どうもスミマセン(⌒-⌒; )
カウンセリングサロン「生きる力」をご愛顧くださっている方は
細やかで感受性豊かな方ばかりなので、
その意味では、私のこの細かさ、おおいに助かっていますが^^
持ち味は楽しむしかもはやありません。
気長に自分と付き合う事にしています♬
コメントを残す