
愛犬がタジタジになってますね。むぎゅーっとハグってみました。けむくじゃらだ。。。
みなさん、こんばんは。(ほぼ明け方に今日はなってしまった!😵😵)
これから、ブログを書く時、「光と影」を意識して、整理することにしました。
光について触れている人は多いと思うのですが
影について表している人の方が少ないと思います。
私にとっては、どちらも双子の兄弟のように、大切な宝物です。
日々、ちょっとずつ、感じた、見つけた、「光」あるいは「影」を
ピックアップしてご紹介(お披露目?)します。
読んでくださる方の心のどこかに何か響くものがあると嬉しいのですが。
特にそのような殊勝なものが取り立ててなくても、
等身大の自分を書き残したい、
その気持ちに正直に生きることしかできない、
私なのでした。
方法はこんな感じ。
「今日の私の光、なーんだ?」
「今日の私の影、なーんだ?」
この自問自答を(できれば)毎日、繰り返します。
****
・・・と言うのも、私はほっておくと文章がとりとめもなく長くなる傾向が大なのです。
最初にプロットをしっかり立てていても、です。
書いていくうちに、自分が何を言いたいのかがだんだんわからなくなってきて、
・・・と言うよりも、あんなことも、こんなことも言いたいことが盛りだくさんすぎて・・・
嫌になってしまいます。(苦笑)。
ライター時代から「取捨選択が下手」なことで編集者によく叱られていました。
「だってわからないんだもん!全部必要に感じちゃうんだもん!」
心の中で叫んでいましたが、最終的には、
情報の取捨選択を迫られるビジネスは向いておらん、
という結論に至るわけでもありました。
だから、ブログもいつも書いていて、途中から辛くなっていきます。
そんなもん読んでる側も辛くなるわ! と自分を責めたくなってきます。苦笑。
そんな文章いらんわ、アホクサ、とダメダメ、今はタイミングじゃない、と
匙を投げます。ははは。
そんなこんなも自由業の私なので、適当に何年も許して自分を観察してきましたが。
だんだん、そんな自分に「つまらない!」という叫びの方が大きくなって
辛くなってきました。とほほ。
それじゃあ、せめて、何か、テーマを絞り込まないとねっ!
長年、自己観察をしてきて、光と闇の両方が私の中で常に湧いてくるのを感じています。
私にとって書くとは「ありのままの追究」です。
いいことだけ書いているのは辛くなるし
ダークなことばかり書いているのも、しんどくなります。
だったら、その両方だったら、
「書くことに対してもっと自由になれそう!」と至ったわけです。
****
情報(エネルギー)が散逸的になっている状態を、まとめあげたい時は
「テーマを決めること」が重要です。(・・・と専門家的には熟知している)
全てのエネルギーは、そのエネルギーにぴったりサイズの環境のフレームの中で
自由にエネルギーを燃やすことができるようになります。
逆を言うと
どのように素晴らしいエネルギーも
環境のフレームが自分にぴったりハマったものが用意できていなければ
あたかも卵の黄身が割れて床の上に広がったかのように
エネルギーがまとまるどころか
ただひたすら流出する状態が起こります。
***
これは「関係性」にも、同じことが言えます。
まとまらない関係があるとすれば、
お互いの間のテーマ設定がお互いにとって一致していないからです。
(二者間に限らず、複数人の家族も同じです)
「それは二人(メンバー同士)の相性が悪いということ?」
と言う声が飛んできそうですが、そう言うことばかりとも言い切れません。
そもそも関係性は、自己を写し返す鏡の一つです。
初めから自分のことがわかっている人はいなくて、
関係を通じて、新しい自己を見つけるし、
その新しい自己を見つけた時に、また改めて関係に対して、
新しい何かを求めたくなります。
最初から、関係に求めているものが、一致している、と言うことはありません。
時の推移の中でそれは徐々に変化し続けます。
関係性が揺らぐ、そんな中で
「二人にとって(メンバー同士にとって)
現状における、最適なテーマは何か?」
それを一緒に割り出していくことが、
関係性を創造的に育てる、行為になります。
お互いにとってお互いを大事にしあえる
二人の関係性のテーマは何か?
時間の中でちょっとずつ話し合い、見つけていくことができると
徐々にその関係も「まとまり」を見せていきます。
特に結婚関係については「役割分担」をはっきり、しっかりとさせることが重要と
古代東洋思想の知恵では教えてくれます。
結局、関係とは「チームメイト」の意味合いも強く
サッカーや野球で言えば、それぞれにポジションを持って
連携プレーをとるチーム能力が試される、というのに似ています。
その構造を養い、守っていくことができるときーーー
もちろん、それは永遠に固定的なものではないからこそ、
話し合いを織り交ぜることが不可欠ーーー
まとまった関係を長い時間にわたって守っていくことがしやすくなります。
この仕組みがないままに、関係を走らせると
例えば、責任のなすりつけ合いとか、
責任逃れとか、依頼心とか、犯人探しなどによって
関係が壊れやすくなります。
***********
また長くなってきたので(苦笑)、今日はこの辺で!
次からは「光」と「影」に絞って書く練習をしてみたいと思います(笑)。
と言いながらも、またどのようになっていくのかが
からっきしわからないのが、私ですが。とほほ。
そんな自分も、今じゃ「出た!」と、
楽しめるようになってきました!
おやすみなさい!
そう言えばコンビニに売られていた安眠枕を買ってみました。
今日はそれを試すのだ!ワクワク。🌌zzz。
コメントを残す