目次
【支援内容とその方向性】
「生きづらさ」から自由になり「こころ豊かに」
①自分でもまだ気づいていなかった自己(ありのままの自分)の可能性に目覚めるためのサービス
②習慣となってしまったバッドスパイラルから抜け出し、そのひと本来の新しいライフパターンを見つけだすためのサービス
この2点を通じて、「生きづらさ」から自由になり「こころの豊かさ」を深い次元で感じるこができるように支援します。
【テーマ】
「ひとが社会で活きる」ための
多様な課題にこたえる
こころの相談
人生の悩み相談
ビジョン整理
能力開発
自己開花
才能発掘
人材育成
「ひと」という社会の重要な資源を、いかに活かし、伸ばすか。
そのためには、「ひと」についてまわる、
こころやメンタルの課題にとりくむことがとても有用です。
その多様な課題に対して、幅広くこたえる技能や知識ほか、まごころを提供し、
「ひとが活きる」社会づくりに貢献します。
【ソフトの種類】
その方のニーズに
あわせて多様に展開
個人セッション
グループワーク
ワークショップ/セミナー
カウンセラーおよびセラピスト養成
などをご用意します。
【環境整備】
安全なオアシス
スペースの確保
日々闘いつづける現代人のオアシスとして、疲れたこころが安心して休み、羽根をのばしすことのできる、安全な舞台(スペース)を確保します。
【活動の意図】
ハラからの生産意欲をもって
社会をうるおす人材支援
私たちはロボットではありません。しかし、日常で論理的な思考の展開を求められることの多い現実では、私たちがこころ(感情・感覚・直観)ある高等な動物であることが(残念ながら)見失われがちです。
まだまだ一部の層にしかしられていない「こころのしくみ」をふまえた「生きる知恵」(コミュニケーションの観点もふくむ)が、裾野広く、たくさんのひとたちに理解されるようになることで、ひとびとの精神と行動がより成熟し、ひとりひとりがハラからの生産意欲とともに、社会の富に貢献することのできる時代の到来を目指します。
そのための執筆活動、講演活動、メディア出演、インターネットメディアでの情報発信などを行っていきます。
【異業種とも連携】
心理カウンセリングの生きた知恵を
うつのひとのものだけにしない
- 優れた心理カウンセリングのなかには、生きるための知恵が幅広く存在します。それらが日常シーンにとけこむことを願い、活動の場をカウンセリング業界にとどめず、異業種との連携をはかりながらビジネスを展開し、その啓蒙と普及を推進していきます。
ex.ヨガ業界 マスコミ業界 ブライダル業界 etc.
- その大きな目的は、心理カウンセリングの知恵が
「うつやこころの障害を負った
ひとのためだけではない」こと
「すべての人間をより幸せで
平和に導く生きた知恵である」こと
を立証していく点にあります。
単なる知識や雑学としての心理学ではなく、そのひとらしさを支援する心理カウンセリングの奥深い知恵については、まだ公に知られていないことがたくさんあります!