
ライターとして若葉マークだった頃から私の脳みそを駆け抜けていく文字数があまりに多くてキー打ちが追いつかない!と常に感じていました。macのキーボードもキーとキーの感覚がせまめのものがだだだーっと打ち込みやすくて気に入っています。かなり無意識状態で文字を顕在化させられる…
みなさま、こんばんは。
先日、新しいブログ『私-who I am』をオープンしましたことを
ご案内させていただきました。
これは私の知恵を整理整頓していく場所としました。
一方、もうひとつどうしても作りたかったものとして、本日こちらをスタートさせました。
目次
chiyoko-oの明日があるさ
目に見えない世界を追いかける、気ままな日常の記録
http://chiyoko-o.cocolog-nifty.com/
最初の記事はこんな感じ。
内観タイムで日常の問題を次々に整理整頓
http://chiyoko-o.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-f118.html
このブログは現状、私の頭の中のテキストをバーっと打ち出す場所となっています。
誰かからどう見られるかしら?などという配慮を
大変申し訳がないのですが、全く除いてしまった時
私は素直なところから一体何が書きたいのかな? ということを
計測・観察したかったのです。
私のクライアントの方も多数悩んでいらっしゃるところなのですが
「これを書いたらどう思われるかな」という思考が邪魔する時
筆が止まってしまうということは自然と起きやすいことかと思います。
あるいはそういった思考が介在することによって
真に面白い話題がこそげ落とされてしまって
その人らしさというものがいつまでも育たないままになってしまうことも
よくあることかと思います。
世に出て活躍していらっしゃる方々の文章を読むにつけ
(私は特にノーベル文学賞作家の文章に癒しを覚えます、大好き)
憧れから、それと比して自分の文章を卑下するというなんとも愚かしいトラップに引っかかりがちなのもわかりますが、
彼らは何と言っても四六時中書く訓練を積んだ果てにその境地に達しているわけです。
どのようなスポーツの選手たちだって体当たりの練習の後に
より洗練された境地へと調整されて、世にも目をみはる超絶技巧をものにされていらっしゃるわけです。
書く世界とて同じ。おのれのありのままのエネルギーのほとばしりを出し切ることができないままお上品にまとめあげようと思ったら、自然がその人を生み出した髄の旨味を外に現していくことは厳しくなると思われます。
よって、私は裸んぼの自分の文字世界を天衣無縫に放つ場所、
練習場みたいなところを自分のために用意したのでした。
そしてそれがおまけに皆様の何かヒントになったら嬉しいな、という思いもあってのことであります。
(とか言ってちっとも面白く内容ばっかりになっていたら、ごめんなさい、です。それはそれで所詮、私はそういう人間なんです・・・とほほ)◀︎お!弱気発言!
じゃあ、このサイトのブログはどうなっちゃうの?
ここも十分、私の書きたい放題ではありますが、それでもどこか「あるロール」で書いているには違いありません。
ここは「サロン」という「空間」のためのブログでありハブみたいなところと思っています。
個人的なつぶやきを入れ続けるのもなんか違う感じがするし
一方、知恵だけをガーッと入れるにしても、私の書きたいことそのものは「私とは何か」という哲学的な問題であるがゆえ
カウンセリングサロンという総合的な場所のエネルギーを司った場所としては
随分と偏りがありすぎるなーと、長いことためらわれていたわけでした。
それだったら!えいや!と
各テーマごとに別々にブログを思いきいって立ち上げることで
頭の中をすっきりとさせてみました。
相変わらずどうしても分裂体質であり、
それを活かさないと気がまとまらないというわけです。
読む方に取ってもそのほうがわかりやすいかなと思いまして。
よって、各ブログの更新については、ここのブログ記事でご案内することは
今後予定していません。
ここは「サロンの場で起きた変化」を中心にポストしていくつもりです。
https://twitter.com/koibumiya/
https://twitter.com/ikiruchikara999/
双方で投稿のお知らせ入れる予定、
こちらをフォローしていただくのも大歓迎です。
⭐️『chiyoko-oの明日があるさ』については
この枠内でのみの企画と今の所は考えています。
ちなみに、ココログってスマホサイトにデザインが反映されないので、見にくいかもしれません。。。よろしければPCでご覧いただけると嬉しいのですが・・・。
ご興味ありましたら各ブログを是非ブックマークしていただけましたら幸いです。
以上、今後ともどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
コメントを残す