
昨日のお料理は「まだらとトマトの甘酢あんかけ」「小松菜のガーリック炒め」「卵落としのお豆腐とネギの味噌汁」でした。たらは今が旬ですが、ふわっとした柔らかみの奥にあるキュッと引き締まった食感に目を丸くして感激しました。
皆さんは、自分の人生を自分でハンドルしている実感はありますか?
私はようやく最近、その感触がはっきりと出てきました。
自分の周囲に起きている無意識的なエネルギーの流れを
自覚しながら生きられるようになったことと、
自分の本質にぴったりと合った生き方を検討し構築することができてきたからです。
***
実は私は最近、赤色にフラートされます。
「生命力を感じるのかなー」と洞察していて「ハッ」としましたのは
今月は「寅」の月、2月。
これは土の性質を中心としている私にとっては
「死人のボディパワー」となってしまうのでした。
無意識に「生気のない感じ」がしているのでしょうか。バランスを取ろうとして「赤」のような活力に満ちた色に癒される気がするのです。
基本的に私の存在そのものが、あの世系ですから、そんなに驚く話でもないのですけど、やっぱり季節の移り変わりによる、身体感覚や現実感覚の変化とは大きいなあ、というのが私の感想です。

キャスキッドソンの春の新作バッグ「サムソンバッグ アイランドバンチ柄」を新調しました。ショルダーにも斜めがけにもなり、フロントと内側に大きなポケットがあるため、出し入れしたいものをささっと簡単に整理ができて、とっても便利です。
死人のボディパワーとなっている季節は「受け身」で処するのがコツと言います。
いろんなことを「がんばろう」とするのではなく、「イージー」に「流れたいように」というのをスローガンに日々を過ごしています。
もともと好きな言葉ではありますけど、ますます「ケセラセラ〜」モードが全開です。
特に私が自然にしているときに最も優位な方向である(これは人によりけりです)
精神活動の自然な流れを存分に解放しています。
世界に数多ある選択肢の中から、私は自分にぴったりの生き方を選んだ結果、
暇があれば、何かを書く、ということだけをピックアップ&それに焦点づけしました。
その他のことは求めてもなかなか得られない宿命のようであることが
長年の自己洞察から確信されました。
残酷な響きに聞こえる方もいるかもしれませんが、誰もにこの境界があります。
どれほど求めても得られないもの、その代わりに神がたくさん味方してくれるもの。
私は、自分のパターンを見抜いて、自分から外の世界に求めることをまる止めしました。
全部受け身姿勢こそが、私の最もうまくいくパターン。
理屈ではなかなか想像がつきにくい方もいるかもしれません。
ですが、自然界はそういうユニークさがあります。
不合理な自然に従うことの方が合理を押し通すよりもはるかに効率的であり幸福なのです。
受け身に徹しているとヒマヒマ感が私に立ち昇ってきます。
そうなったら四六時中、「今は何を書きたいかな〜」「どのような内容なら書けそうかな〜(弱っちい体力に対して)」と自問自答して、ぽちぽち打ったり、メモしたりし続けています。
つまり私の書くという作業はちっとも能動的なのではないのです。受け身なのです。
勝手に「湧いてくるもの」を落ちてくる雨だれのように「とい」(Wikiにリンクしました)で受け止める感じに似ています。
そうやって精神活動ばかりに時間を回していると、時間の経過をモーレツに忘れます。
無心になりすぎるからです。
そのため、食事作りと、入浴と、掃除と、犬の散歩と週1〜2回のジム通いは大事にしています。
現実に戻らないと私のような「精神大好き集中型さん」は、ますます現実がわからなくなってしまいますから、気をつけているのです。
あとはサロンと自宅の往復、途中で高島屋の地下で食材をサクッと買って、戻るだけのルーティンライフです。
毎日、美味しい食材で自炊すると、充実度が違います。外食がすっかりできません。
週に4日ぐらい、母がうちカフェに食べに来てくれます。
美味しい美味しいと喜んでくれる母を見るのも幸せです。
夕方からはクライアントの方がお越しくださるので虎ノ門に移動します。
あれもこれもどれも、ものすごく受け身に生活が進んで行く毎日です。
全てが「無意識的にパキパキ動かせるようにスムースな仕組みや導線を整えたから」です。
いきがって能動的に走り回っていた時代もありますが、全く向いていませんでした。
本質にないからです。向いていないと不協和音が発生します。
その経験があって、今では受け身な生き方を確立するに至ったわけです。
楽しみといえば・・・
ジャイアンになってワーワー漏らし続けること(笑)。
好き勝手に遊ぼうと開き直りました。(昨日のブログの話の件です)
人生は、自分のためのものですから!
クライアントの方にはよく「かっこいい〜」と評価をいただきます。
(ありがとうございます)
私の生き方がたまたま、自分で自分の道を作らない限り
生きることができないものだからであり、
ほっておいたら誰もお金もご飯もくれないからだけかもしれませんけど。
でもどのようなサラリーマンも、今目の前にあるTO DOがあるのは
究極的には自分でそれを引き受けている自己責任の結果なわけです。
本当にそれがしたいの?
いやだ。
でも、それをやめたら家のものを養えない。
こういう流れはよくあるケースなのですけど、
他にもお金を稼ぐ方法はあるかもしれないけど、
<家のものを養う>というその理由も含めて、
その人がやっぱりそれを選んでいるんですよね。
人生とは自己責任の結果で構築されている積み木ではないでしょうか。
この時、「時間」も考慮に入れてくださいね。
今はできないかもしれないけど、定年退職したら、
思いっきり遊んでやるんだ!と言うのも立派な動機付けになるかと思います。
哲学者のカントは決まった時間に起きて、決まった時間に仕事して、決まった時間に寝ることを、幸福と定義しました。
自分の人生を自分でハンドルできている幸福というわけです。
とはいえ、魂のエネルギーとは、どうしてこんなにも複雑なのか!
人間は葛藤と矛盾に満ちてもいますから、その辺の整理整頓のためのお話し合いは
時に有用かとは思われます。専門家のスキルを是非ご利用くださいませ〜♪
あなただけの「幸福なルーティンライフ」はなんでしょうね?
お茶っぱのように、煎じつめれば、風味豊かなかぐわしき人生となることは間違いありません。

【初回面談】50分
あなたの状況を伺い、必要な技術を診断します。余った時間は、心理セッションとしてご利用いただきます。
¥8,640
コメントを残す